
12月下旬の高尾山(高尾山初訪問)
12月下旬。高尾山に行って来ましたー!
既に紅葉のピークも過ぎ、閑散期で人も少ないはず…!
結果。人は少なかったのですが、リフトが運休だったため、ケーブルカーは満席以上でした笑
服装はスニーカーにパーカー&ジーンズといたってシンプルな格好で。いざ初登山!

高尾山行きケーブルカー
高尾山は途中までケーブルカーかリフトで上がります。(ちなみにリフトは点検期間なんだとか)
なんと日本一急勾配なケーブルカーなんだそう😱確かに最初からジェットコースター並みの勾配をゆっくりと登って行きます。
まだ少し残っていた紅葉を見ながら、山に入っていく実感を感じます。


山登り開始
さてケーブルカーを降りたら、本格的に山登り開始。
一番の初心者コースと言われていた薬王院の中を進んで行くルートで登りました。




坂道というより特に階段が多いコース😅
でも途中で薬王院でもお参りができて、楽しい道中だったのは間違い無し!(お参りの他に御朱印を貰ったり、銭洗いをしたよ)
薬王院を出てからも坂道が続くので、割としんどかったのですが限界が来る前に山頂に到着!
高尾山山頂でご飯&富士山!?
山頂に到着したのも束の間。まだランチを食べておらず空腹に空腹を重ねていた我々は、景色そこらにまず食事から済ませることに。
山頂にある売店でおでんと味噌田楽を頼みました。本当はうどんやそばでも良かったんだけど、値段が高過ぎたので断念😅



山の景色を見ながらご飯。最近自然を感じる機会ってあまりなかったので、癒されるなあ。
12月下旬なのに、山頂でもそこまで寒くないし。スニーカーでも割と気軽に来れるのが高尾山の良いところ。そしてこの日はなんと富士山も見えました😳
テンションが上がって、この後熱燗も注文🍶最高の登山かな。

高尾山下りのコース


下りは上りとは別のルートで帰りました。山の中をひたすら下って行く道です。(4号路)
登山道のすぐ横は急斜面でスリル満点😇
途中吊り橋もありましたが、川とかは見えなかったかな🤔
まだ少し紅葉が残っていました!
帰りもケーブルカー一択
帰りはケーブルカー駅前にある天狗焼きを購入して試食。熱々出来立てでとても美味しかった😋
ケーブルカーの待ち時間の間に完食しました。
そして帰りも同じく急勾配。ゆっくりだけど、急に落ちるんじゃないかとヒヤヒヤもんです😅


初!高尾山の感想
最後に上京12年目にして、初めて高尾山に登った感想。
思ったよりキツいような、でもそうでもないようなちょうど良い塩梅で、本当に気軽に行ける山!という印象を受けました。ちなみに滞在時間は2〜3時間。
それにケーブルカーで途中まで行けるのもでかい!ほぼ登山準備無しで山に登れるのに、山頂からの景色も良いし、かつ都心から近いのに自然を感じられる。
どうりで人気なのだと改めて実感しました。
また登山ルートがいくつもあるので、次行く時は道を変えても良いし、その分色んな楽しみ方ができるのよね。
楽しい高尾山旅でした。やっぱり自然に触れるって良いな…。
様々なテーマのブログ記事続々更新中↓

