2025年東北旅行(宮城・岩手・山形),  旅行

宮沢賢治童話村ってどんなところ?

宮城・岩手・山形を巡る東北3県旅行!中尊寺に行った次の日は岩手県花巻市にある宮沢賢治童話村に行ってきました!

https://haruhana11.com/category/2025年東北旅行(宮城・岩手・山形)

宮沢賢治童話村の近くには、宮沢賢治記念館や著書“注文の多い料理店“をコンセプトにしているレストランなんかもあって、結構見所があります。

宮沢賢治記念館

というわけでまずは、宮沢賢治記念館の方に足を運んでみました。童話村とセットのチケットもここで売っているのでついでに購入。

記念館はワンフロアだけのこじんまりとした施設(入館料大人350円)

童話村含め森の中に建っております。

この猫ちゃんたちが可愛い笑

記念館の中は、こういった宮沢賢治直筆の詩などが展示されています。

でも一番多かったのは、宮沢賢治が興味を持っていたらしい“科学”や“宇宙”または“宗教”などに関する展示物でした😳

だからそういうのにあまり精通していない私にはちょっと難しかった笑

それと改めて宮沢賢治ってこんな幅広い分野に興味を持っていたんだなぁと感動しました。

作品にもこういった分野への探究が生かされているんでしょうね。

記念館から見る花巻市の景色が本当に綺麗…。ここで宮沢賢治が育ったんだなと実感できます。

ロビー兼カフェでは、宮沢賢治作品のアニメが流されていました。

お土産売り場は童話や本がメインで売られています。

https://www.city.hanamaki.iwate.jp/miyazawakenji/kinenkan/

宮沢賢治イートハーブ館

記念館から歩いて宮沢賢治イートハーブ館にも寄ってみました。

歩いていけるとはいえ結構坂を下らないといけないのと、この辺で熊の出没が相次いでいるみたいで、少し怖いです…。

途中の花壇はちゃんと手入れされていて、静かで良いところなんですけどね笑

ビクビクしながらもなんとか宮沢賢治イートハーブ館(入館料無料)に到着しました。

駐車場もあるので車でもいけたみたいです😅

中の展示は定期的に変わるみたいで、我々が行ったときは木製のからくりおもちゃの展示がされていました。

他にもシアターがあって、そこで宮沢賢治作品のアニメが上映されていたり、お土産売り場やカフェも併設されています。

結構本当の映画館みたいなシアターで、何作品も続けて上映されているので、時間があればもっと長居したかったな🎶

https://www.city.hanamaki.iwate.jp/miyazawakenji/ihatov/index.html

宮沢賢治童話村

それではいよいよ宮沢賢治童話村に移動します。記念館から車ですぐのところです。

銀河ステーションと書かれたアーチを潜ったら、広場と奥にいくつかの建物が見えます。

目玉は右側にある賢治の学校という建物ですが、暑いので比較的近いログハウス群の方からまわっていきました。

ここでも熊出没注意という看板があったけど、ずっと広場にあるスピーカーから音楽が流されていたので少しは安心かな😅

ログハウスの中はそれぞれ展示室やお土産売り場に分かれていました。(レストラン以外ではここのお土産売り場が一番充実しています)

ガイドブックによればログハウスの展示室は賢治の教室というそうです。確かに広さは教室のそれと同じくらいでした。宮沢賢治作品に登場する植物や動物などに付いて学べます。

全7棟のログハウスを見てまわったあとは、賢治の学校という別の建物へ!

先ほど買ったチケットはここで使います。

この中はそれぞれ5つの部屋に分かれていて、自分たちも童話の世界に入り込んだかのような経験ができました。

童話村の中だとやっぱりこの賢治の学校が一番良かったですね。体験というか冒険している気分にもなれるし!

https://www.city.hanamaki.iwate.jp/miyazawakenji/dowamura/index.html

宮沢賢治童話村を訪れた感想

今回、記念館やイートハーブ館、童話村をまわってきて、私の知らない宮沢賢治作品もまだまだ沢山あるんだということが分かりました。

それと宮沢賢治って本当に色んな分野に長けた人だったんだなと改めて尊敬せざるを得ません。読んだことある作品もここを訪れた後に読むと、また感じ方が変わりそうです。

あと本当はこの近くにある“注文の多い料理店“をコンセプトにしているレストランや、イギリス海岸、メガネ橋にも行ってきました。それらについては長くなったのでまた別の記事でまとめたいと思います。

宮沢賢治好きな方は是非一度童話村とその一帯を訪れてみて下さい!

2025年宮城・岩手・山形を巡る東北旅行記事はコチラ💁‍♀️

毎日の暮らしや趣味の読書や旅行について綴っています。