
プレコンゼミ受講後、検査を受けに行く
TOKYOプレコンゼミを受講してきました!
前回までの記事はコチラ💁♀️
病院探し🏥
まだプレコンゼミの受講証は貰っていませんが、早速検査ができる病院探しを始めました。婦人科ならどこでもOKというわけではなく、プレコンに登録されている病院でのみ検査を受けられます。
そして案の定、もう既に今月中の予約は取れない病院がちらほら💦
そんな中できれば今から1週間以内に予約ができる病院を探したところ…
不妊治療病院として超大手の“にしたんARTクリニック“が比較的空いていたので、ひとまず予約をさせていただきました!
しかも一部のホルモン検査は生理中じゃないとダメなので、今週中に受けられればタイミングもバッチリ👍
ただ、もし初診日と検査日の日程を分けられたら…その時はホルモン検査ができなくなるけど💦
プレコンの必須検査や他の検査は、別に生理中じゃなくても大丈夫なので何とかなるかな🤔
最初は相談と受付だけって場合もあるので、本当に早めに受診しておきたい><
ちなみに初診日になっても、まだ受講証は発行されてないんだけど、もし貰えなかったら自費で出す覚悟もできています…。
いよいよ初診日!検査費用について
いよいよ病院を受診する日がやってきました!
まずはカウンセリングルームにてプレコン対象の検査と費用についてお話を伺いました。
まず都の助成金については男性が2万円、女性が3万円までとそれぞれ上限があります。
“検査費用は病院によって異なると思いますが、我々が行った“にしたんARTクリニック“はこんな感じ↓(女性の場合)

なんとプレコンの必須検査と受診料だけで1万円かかります😱
それと検査自体は今すぐに受けられるので、生理中の今しか受けられないホルモン検査は絶対に追加して、他にも気になるものを入れたら…
余裕で3万円超えました💦
ちなみに男性はこんな感じ↓

検査自体は少ないですが、それでも必須検査と全ての検査を入れたら2万円は越えます。
この時はまだ受講証も貰っていなかったので、ビビって相方ちゃんの検査は2万円以内に納めることに💦
検査を受けます❗️
何はともあれ、初回から検査を受けられることになったのはラッキーでした。
とはいえ尿検査はまた別日に提出しに来なきゃいけないので、検査結果を聞きに行く日も合わせて、あと2回は来院する必要がありますが💦
それでも今月中に残りの来院予約も取れたのでひとまず安心😌
検査自体は私も相方ちゃんも血液検査のみで終わりました!
本当は超音波検査も受けてみたかったけど、今は生理中だしもし助成金が下りなかったら…って思うと怖くてケチってしまった😣
相方ちゃんは別の病院で精液検査をしているので、ここではしなくていいかな…と(ケチポイントその2)
そして検査後は普通にお会計をしていきます。
びっくりするくらい高いけど、返ってくると信じて🙏
検査結果と助成金申請については次の記事でまとめようと思います!
ではでは👋
さまざまなテーマのブログ記事更新中↓
