
サンタクロース村の楽しみ方法
昨日は見て回れなかったサンタクロース村を今日は本格的に観光して行こうと思います。
サンタクロースとのグリーティング
まずは、サンタクロースに会いにいきます🎅
この建物内はサンタクロースとのグリーティングができるだけでなく、大きめのお土産ショップにもなっています→
というわけで店内歩き回っていたら、急にひと気のない通路を見つけて、そのまま進んで行くと突然サンタさんに遭遇しました笑
まだ全然心の準備ができておらず、びっくりしていたのだけれど、サンタさんがこっちにおいでと手を振ってくれたので、そのまま撮影タイムへ笑
※スタッフのカメラで撮影

ちなみに撮った写真を購入するかどうかは後から決められます。写真を買わずにグリーティングだけする場合は無料ですね。
我々はせっかくなので、一番小さめの写真(ハガキサイズ)を1枚購入しました。(30€)
自分宛てにクリスマスカードを贈ろう
次はサンタクロースのポストオフィスへ。
ここでは、世界中からサンタさん宛てに送られた手紙が集められています。
日本からのお手紙ももちろんあります😳↓

さらにここでの楽しみ方はもう一つ。
店内にある大量のクリスマスカードの中から好きなカードを選んでポストに入れると、特別な消印が押されてクリスマス当日に届けられるそうです。
というわけで店内にはメッセージを書くエリアも設けられています😳
かなり混雑していたので、ゆっくり選ぶ時間は無かったけれど…(切手はレジにて購入)
そうして、なんとか購入したクリスマスカードにメッセージを書いてポストに投函しました↓

届くのは今年のクリスマス🎄
今からクリスマス当日が待ち遠しいです。
コスパ最強のクリスマス感のあるブッフェ
ランチはブッフェレストランにていただきました。
“Christmas House Restaurant & Coffee Bar“という名前のレストランでして、その名の通り店内はクリスマスの雰囲気が漂っています。
ランチ利用で、大人1人18.9ユーロでした(前払い)


メニュー数は少なめですが、どれも美味しいし健康的な感じで私は好みでした。

しかも時間制限がないので、ゆっくりくつろげます笑
何気にサンタクロース村を観光していると外に出ている時間の方が長いので(氷点下)、温かい室内で過ごせる時間が幸せ😀
トナカイやハスキーに乗ろう
食事で体力を回復したら、次はトナカイやハスキーに乗ってみるのもあり。
どちらも氷点下の屋外をトナカイはゆっくり、ハスキーは猛スピードで駆け巡ります。
※乗るとうより、どちらも我々が乗ったソリを引いていってくれるスタイル


しかし残念ながら我々はこのイベントを体験できませんでした😭
というのも、今日の夜にはバスでさらに北上してサリーセルカというところに向かう予定でしたので、そこで同じような体験ができるしいいやーと思っていたんです。
でも実際はサリーセルカの方が体験時間は長くなるけど、そのぶんお値段がめちゃくちゃ上がるので💦
比較的短い時間で(寒いので短くて良い)かつお値段も安めのサンタクロース村で体験しておいた方が良かったなと後悔しました😭
ショッピングを楽しもう


サンタクロース村はショッピングの施設も充実しています。
そのほとんどがギフトショップや雑貨屋さんですが、マリメッコやイッタラなどのお店もありました。
ちなみに我々は、クマのぬいぐるみとマグネットを購入。
ホテルのハネムーンプランでメジャーなものは大体手に入っていたからです笑
有料の体験施設に寄ってみる
他にも、徒歩でまわれる圏内に色々な体験施設があります。
まずサンタクロースの奥さんとグリーティングできるこちらの施設↓

ただしこちらは施設に入るだけでも入場料がかかりますが💦
中にはグリーティング場所以外にもカフェやショップなんかもあるらしいです(我々は入らなかった)
他にもハスキーパークでハスキーと、 SANTA’S PETSでトナカイや他の動物と触れ合うことができます。
あと小さい子供がいるなら、スノーマンワールドでスケートや迷路を楽しむのも良いかも。
いずれも有料の施設(&冬季限定が多い)なのでそこだけ注意を💦
色々な楽しみ方がある
というわけで、最低限のメジャーなサンタクロース村の楽しみ方を挙げてみました。
他にも雪がたくさん積もった道路脇で、ソリとか雪遊びをしている子供たちがいたり。ツアーに参加する旅行客だっているでしょう。
我々は今回半日だけサンタクロース村を観光しましたが、半日でも十分楽しめるテーマパークだと思います。そしてやっぱり季節が違ってもクリスマスのような楽しくて明るい雰囲気が漂う、素敵な空間でした。つまり歩いてみて回るだけでも楽しいってことです笑
ただ思ったより有料の施設が多いのは意外でしたが、まあ入場無料のテーマパーク内なのだと思えば妥当な気もします。
ロヴァニエミに来たら、是非一度はサンタクロース村へ寄ってみてください。
さまざまなテーマのブログ記事更新中↓


1件のコメント
ピンバック: