
クアラルンプール国際空港利用時の注意点⚠️
帰りもクアラルンプール国際空港から深圳宝安国際空港へ深圳航空を利用して向かいます!
深圳経由クアラルンプール行き格安航空券についてはコチラ
クアラルンプールから深圳(中国)経由で成田へ
旅行最終日。色々あって出発の4時間前にクアラルンプール国際空港に到着しました笑
もうね、正直やることないっす笑
だってこの空港結構小さめなんですよね💦特に出国審査前のエリアは特に…。人は多いのに店が少ない。
仕方がないので深圳航空のチェックインカウンターが開くまでマクドナルドで待機。
ちなみに行きと同様、乗客は9割方中国の方々😳彼らはチェックインカウンターが開く前からカウンター前で並んでおりました(すごい)
というわけで、出発の3時間前でも既に深圳航空のカウンター前には長蛇の列。順番がまわって来るまで40分くらいかかりました。
でも最後の方でよかったかも。こちらも行きと同様、航空券の発券に時間がかかっていましたから😅
しかも帰りだけは事前の座席指定が反映されていたらしく(行きは決まっていませんでした)今回初の通路側です!
クアラルンプール国際空港の保安検査が緩すぎ…!?
約3人のグランドスタッフにお世話になりつつ、やっと航空券を受け取ることができました╰(*´︶`*)╯
というわけで、スーツケースとは最終目的地の成田空港までしばしお別れです。今回はちゃんと手荷物の中に下着と靴下類を入れておきました😆
→行きの記事はコチラ
ここからはもう早速出国手続きと保安検査を済ませます。
と言っても日本のパスポートなので、出国手続きは自動ゲートでOK。
そして保安検査は…なぜか手荷物をX線に通すだけで終わりました💦身体チェックも荷物から電子機器を出したり水類を出す作業も一切無し😳(他の利用者たちも同様)
なんなら手荷物の中に水入りペットボトルが入っていたけれど、何も言われず通過することができました。
まあ、何でこんなに緩いのかは後々分かるんですけどね…😥
搭乗ゲートまではバスで向かいます。
搭乗ゲートも特殊なので注意⚠️
バスに乗って出発ロビーに到着しました!!出国前のエリアより全然広いです。
案の定、深圳航空は予定より遅れて出発するそうなので(往復で4便乗ったけどうち3便が遅延)夕飯にバーガーキングを食べ(どうせ機内食出るのに)買い物したりして過ごしました。
そして搭乗ゲートへ✈️
でもね、クアラルンプール国際空港の搭乗ゲートはいつものそれと違いました。
なんと搭乗ゲート前で手荷物検査があります。
だから搭乗ゲート前のコンビニで買った水とかジュース類は機内に持ち込めないそうで、開けてもいないのに捨てられました😭お酒や他の免税品類は、お店の人が専用の袋に入れてくれていたので持ち込み可能でしたが💦
コンビニで買った飲み物類、まだ未開封なのに捨てられてしまって💦とっても悲しかったです😭(何回でも言う)
しかも手荷物検査を終えて中に入っても、すぐに飛行機に搭乗できる…というわけでは無く(;´д`)トイレも何もないベンチでしばらく待たなければなりません。(トイレに行きたい場合は、一回搭乗ゲートを出て入る時にまた手荷物検査をやって…ととにかく面倒)
全然知らなくて正直びっくりしました。中国人の旅行客たちは慣れているのか、水も専用袋に入れてもらっていたし、水筒の水を飲んでいましたが。(水筒はいいんか!?)
まあ、幸い機内でお水はもらえたんですけどね(CAさんに言えば)
深圳航空の機内食
なんやかんやで離陸してしばらく経った頃。
やっぱり機内食が配られましたー笑


左側が私の。右側が相方ちゃんのです。
麺やご飯の上に乗ってる赤いソースは、いつもCAさんが別でかけにきてくれます笑(深圳航空あるある)
ピリ辛でめっちゃ美味しいんですよね〜。でも数時間前にバーガーを食べちゃってたので、完食は無理でした。
そんなこんなで、またまた定刻より1時間ほど遅れて深圳宝安国際空港に到着✈️
ちなみに次の成田空港行きは明日の12時10分発なので、また深圳航空のトランジットホテルを利用します!
行きと同じで余裕だと思ったら、意外と大変だったのでお見逃し無く!!
次回へ続く!!
皆様もクアラルンプール国際空港を利用する際は、余裕を持って搭乗ゲート前に行っておきましょう^^;
さまざまなテーマのブログ記事更新中↓

