
サンタクロース村だけじゃない!?ロヴァニエミ市街地を観光
サンタクロースエクスプレスに乗ってロヴァニエミに到着しました!
ちなみにロヴァニエミ市街地からサンタクロース村までは意外と距離がありまして…。
我々はディナーを市街地のレストランで予約したので、それまではサンタクロース村には向かわずロヴァニエミ駅とその周辺を観光をすることにしました。
ロヴァニエミ駅でスーツケースをロッカーに預けて出発
サンタクロース村行きのバスはロヴァニエミ駅からも出ているので、市街地観光中は巨大なスーツケースを駅のロッカーに預けることにしました。
一番大きいロッカーは空いていなかったので、私と相方ちゃんでそれぞれ小さめのロッカーを借りることに。
※小さめと言っても巨大なスーツケースが1つは入る大きさです。
時間制限制付きなので、とりあえず6時間利用を選択。(結果間に合わなくて、追加料金がかかりました😭)
ロッカー1つ6時間利用でそれぞれ6.90€かかりました💦
大きなショッピングモール内にあるカフェで休憩☕️
ロヴァニエミ市街地は幸い雪道でも歩いて回れる規模の街なので、早速駅から徒歩で十数分の距離にあるショッピングモールに向かいました!
緑の枠がロヴァニエミ駅で青枠がショッピングモールです。

途中にKマートがあるので寄ってみたけど、ヘルシンキの店舗より全然広くてお値段もお手頃だったので、こっちで色々買えば良かったとやや後悔💦
そしてショッピンのグモールに到着!
内装や雰囲気は日本のイオンと似ていますが、入っている店舗は見たことないお店ばかり。
まずCHOCODELIというカフェで休憩。
よく眠れたとはいえ、夜行列車だったのでやはりどこかしら疲れは溜まっているので休憩必須🤣

ところでロヴァニエミのカフェには、必ずと言っていいほどホットチョコレートがメニューの上の方にあるのですが、ここでは紅茶とカフェオレを頼みました。でもチョコが有名なカフェらしいので、チョコレートのお菓子も1つ注文。
全部で11€でした。
ヘルシンキ同様ドリンク1杯の量が多くてゆっくり過ごせるし、紅茶もお菓子も大満足の美味しさでした👍
その後はショッピングモール内をうろうろして、お買い物タイム🛍️
科学と歴史の博物館“ARKTIKUM“へ
次はショッピングモールから徒歩数分の場所にある“ARKTIKUM“という博物館へ

大人一人20€とやや割高なので、直前まで迷いましたが…。せっかくなので行ってみました(前売り券の方がお得です)
入口でチケットを購入。手荷物は無料のロッカーが使えたので、全部預けていきました。コート類も置いていけるので、身軽に館内を歩き回れます😆



そして一見小さめの博物館に見えたのですが、そんなことは全くなく!
全部見てまわるなら2〜3時間は見積もっておいた方が良さそうです。(日本語表記はなく英語か北欧の言語表記のみ)
まずは北極圏の自然や動物について学べるエリアを見てまわりました。
オーロラの仕組みや自然問題について、北極圏での最新のデータを基に現在の状況などを知ることができます。現地の博物館だからこそより現実味があるし、知らなかったことも多く貴重な体験となりました。


次はラップランド(フィンランド北部)の暮らしや歴史について学べるエリア。



ポジティブな歴史だけじゃなくて、戦争についても触れているから最近の情勢とも相まって、より考えさせられました。
見所も多いロヴァニエミ市街地だけど…
というわけで、サンタクロース村だけじゃないロヴァニエミ市街地観光でした!他にも色々見所があるし、徒歩でもなんとか回れるのが良いところだと思います!
ショッピングモールも意外と大きくて、洋服や雑貨を中心に見てまわるのはアリ👍
博物館も入館料は高いけどその分、興味深い展示が多くて面白かったです。
ただし良くも悪くも“市街地“なので、夜も比較的明るくてオーロラ鑑賞には向いていないなと思いました。
ここでオーロラ見るならツアー必須でしょうね💦
次はいよいよフィンランドに着いてから予約したロヴァニエミの超有名レストランに行ってきます!!
そしてそのあとはサンタクロース村へ!
以上!サンタクロース村に行かなくても十分楽しめたロヴァニエミ市街地観光でした。
さまざまなテーマのブログ記事更新中↓
